ぼん会企画

俳優、ダンサー、音楽家などのアーティストが、民俗芸能をリサーチし、自身の作品作りに結び付ける活動です

【リサーチ合宿】種取祭りレポート

竹富島を訪れてから2ヶ月ほどたつ。

まだあの島の景色は昨日のことのように 鮮明に脳裏に焼きついている。

まず島に降り立って僕らを出迎えてくれたのは水牛と牛車に乗って 島をガイドしている人の弾く三線の音色だった。まさに沖縄。

コレだよこれ。と つい口に出してひとり呟いてしまいそうになるほど 写真や映像でみた そのままの沖縄が目の前に広がっていた。

 

着いてからしばらく島の中を散策した。 沖縄にまず海は見たい 海の美しさに触れたいと思い レンタルサイクルで自転車を借りて海を目指した。

レンタルサイクルや食堂、旅館、お土産屋と観光客のための施設が充実しまくっていた。 しかしそこは少し残念にも思ったところだった。 島のリアルな暮らしというのが見えてこないのだ。 ネイティブな島の生活はどうなってしまったのだろう。 観光業においやられてしまったのだろうか。

 

島を散策していると リゾートホテル建設反対の看板がいくつかあった。 ならぬ。ならぬ。ならぬ。 と大きな文字で書かれていた。 海は青く透明な澄んだ映画で見たあの沖縄の海だった。 鎌倉の海なんかで感じる しおの香りはあまり感じられなかったと思う。 島の植物も独特で 南国の以前、東南アジアで見た 根っこがぐにゃりとせり出した あの植物たち。 ハイビスカスの原色に真っ青な空のコントラスト。照りつける太陽。 素晴らしい。沖縄来たなあと実感するのだ。

 

月の光がまぶしくらいに感じられた 竹富島での夜、 芸能の前日稽古を見た。 村の人たちが集会所に一同に会し 本番さながらの踊りや演奏をしていた。 島の集会所で自然と行われている 芸能稽古。

そしてこの場、状況に身を置いていると 不思議と昔からよく知っているものを 見ているような そんな気持ちにもなってきた。 琉球の芸能とは そんな懐かしさのようなものも思い起こさせるのだろうか。 竹富島での2日目の夜 世乞という儀式に参加させてもらったことは とても印象に残っている。

 

おじい、おばあたちが月の輝く夜中に竹富島の各家を神様と一緒に回って練り歩く。

家の庭で男女にわかれて皆で歌の掛け合いをする姿は 月夜の海によせては返す波を想わせて本当に美しかった。

 

また なんと言っても年配の方達が自信にあふれて 誇りを持っている佇まいには 圧倒されたし はちまきの巻き方一つとっても とてもかっこいい。

こういった儀式が大切にされていることが 良き人間形成 良き家族 良き村や島に 繋がってくるんじゃないかなと感じたのだった。 この先もこういったものは 続いていってほしいし 受け取った僕らも 都市の生活に持ち帰ったときに いろいろな場面であのときのことを 思い出したりできたらいいと思う。

 

それは具体的ななにかではないんだけど きっとよき人生の方向性を指し示してくれるものだと思う。